Courseraとは?コーセラの疑問をQ&A形式で解説します

Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。

今回は、Courseraに関する一般的な疑問を解説します。

私も実際にCourseraのコースを受講したことがあるのですが、その際にホームページを見てもなかなか解決できなかった点がいくつかありました。

今回は、私が受講前に感じていた疑問も含めて、Courseraについて解説できればと思います。

Courseraのコースを受講してみたいと考えている方に、参考にしていただけると嬉しいです。

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、ワーホリ前におすすめの「英語コーチング」について解説します。 ワーホリ前の英語学習というと、こんなお悩みありませんか? ワーホリまで、あまり時間が[…]

ワーホリ前に英語力アップ!英語コーチングがオススメな理由

Q. Courseraとは?

A. アカデミック系のオンライン学習プラットフォーム

Courseraとは、アカデミックなコースが豊富な学習プラットフォームです。

Googleスタンフォード大学といった、世界中の企業や大学がオンラインコースを提供しています。

100%オンラインで受講できるため、ネット環境があれば、どこからでも学ぶことができます。

Q. どんなコースがある?

A. コースの数は5,000以上

Courseraで提供されているコースの数は、5,000以上あります。

またコースは「ビジネス」「IT」「デザイン」などバラエティ豊富なので、自分の興味に合わせて選択することができます。

Courseraのコースカタログ

Q. コースの種類の違いは?

A. コースの種類はおもに3つ

コースの種類はおもに3つあります。

  • コース
  • 専門講座
  • プロフェッショナル認定

①コース
単体で受講できる
コース。

②専門講座
複数の関連したコースがセットになった講座。

③プロフェッショナル認定
新しいキャリアを始める準備ができるプログラム。
専門講座とおなじく、複数のコースがセットになっている。

他にも「ガイド付きプログラム」や「学位取得プログラム」「MasterTrack認定」などがあります。

Q. 料金は?

A. 料金形態は3種類

料金の形態は次のとおりです。

①一回払い(単体)
一部の単体コースに対応した料金形態。
お支払いしたコースのみを受講することができます。

②サブスクリプション
専門講座や、一回払いに対応していない単体のコースに対応した料金形態。
ちなみに私が受講した専門講座は、月額¥4,114でした。

③Coursera Plus
Courseraのコース受け放題プラン
Courseraで提供されている90%のコースを制限なく受講することができます。

  • Monthly・・・¥7,719
  • Annual・・・¥52,207

(※2022.7.3現在)

Q. 授業の進め方は?

A. 基本は講義動画です。

私が受講した専門講座では、次のようなコンテンツがありました。

  • 講義動画
  • リーディング
  • クイズ
  • ディスカッション
  • テスト
  • 相互評価プロジェクト

詳しい内容は、こちらの記事でシェアしています。

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、私が修了したCourseraの専門講座「Integrative Health and Medicine」をもとに、Courseraについてシェアしたいと思います。 […]

Courseraの学習の進め方

Q. 日本語字幕はある?

A. 一部、日本語字幕付きのコースがあります。

日本語字幕の付いたコースは多くはありません

受講したいコースに日本語字幕が付いているかは、コースの概要欄からチェックすることができます。

Q. スマホで受講できる?

A. はい。スマホで受講できます。

Courseraにはモバイル版のアプリがあるため、アプリを利用して学習を進めることができます。

私も課題の提出以外は、アプリを利用していました。

Q. 受講期限はある?

A. コース料金をお支払いした日から180日です。

単体のコースであれば、コース料金をお支払いした日から180日とされています。

専門講座については、各コースのスタート日から180日となります。

Q. 修了証ってなに?

A. コースを修了するともらえる証明書

Courseraのほとんどのコースでは、コースを修了すると、それを証明するオンラインの修了証をもらうことができます

証明書は、コースの料金を支払って受講した場合に発行されます。

またこの修了証は、次のように使用することができます。

  • LinkedInに連携させる
  • 印刷する
  • 履歴書に修了証のURLを載せる

さいごに

今回は、Courseraの疑問について解説しました。

コースの形態や料金についてなど、複雑であったり、明確に記載されていなかったりと、分かりづらい部分も多いと思います。

今回の記事が、Courseraのコースを受講してみたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。

最新の情報や、詳しい情報は、ぜひCourseraのヘルプセンターをご確認ください。

Coursera

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、アメリカ発の学習コミュニティ「Skillshare」について解説します。 この記事には、こんなことが書かれています。  記事の内容 そも[…]

Skillshareとは?日本語でも使える?料金や登録・解約の仕方まで解説