エージェントなしでワーホリを成功させるための完全ガイド

Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。

今回は、「エージェントなしでワーホリを成功させる方法」をシェアします。

エージェントなしでの渡航を考えるとき、こんなお悩みありませんか?

  • エージェントなしで、ほんとにワーホリできるの?
  • 渡航前現地到着後にやっておくべきことは?
  • どうやって情報収集したらいい?

エージェントなしでのワーホリ渡航は、少し不安を感じますよね。

 
solcoa
特に、初めてのワーホリであればなおさらです。

でも、せっかくのワーホリなので、できるだけ自分の力で頑張ってみたくないですか

ワーホリに関するさまざまな手続きを自力で行うことで、ひとつひとつが経験に繋がっていきますよ!

ワーホリにエージェントは必要?

ワーホリにエージェントは必要?

まずは、ワーホリにエージェントは必要なのかについて、解説しますね。

【結論】エージェントなしでもワーホリはできる!

エージェントなしでも、ワーホリはできますよ!

実際にわたしも、ニュージーランドのワーホリではエージェントを利用せずに、ワーホリしていました。

そして周りでも、エージェントを利用してない方が多かったです。

 
solcoa
ということで、エージェントなしでもワーホリは全然できます

でも実はそんな私も、初めて行ったカナダのワーホリでは、エージェントを利用していました

エージェントの利用には少なからずメリットもあり、皆さんのニーズに応じて検討するのがよさそうです。

ここでは、エージェントの利用が「おすすめな人」と「そうではない人」を解説しますね。

エージェントなしでの渡航がおすすめの人

エージェントなしでの渡航がおすすめな人は、次のような方です。

 エージェントなしがおすすめの人
  • 中級以上の英語力がある人
  • 語学学校に通わない人
  • 自力でワーホリを攻略したい人

中級レベルの英語力がある人であれば、「エージェントなし」でのワーホリ渡航を検討しましょう。

すでに英語力をお持ちであれば、語学学校へ行く必要もありませんよね。

また手続きに関しても、調べながら行うことができるはずです。

エージェントを利用せずに渡航することで、自由度高く、ワーホリを楽しむことができますよ。

あわせて読みたい

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「語学学校なしでワーホリを成功させる方法」を解説します。  solcoa 語学学校に通わない選択って、色々と心配ですよね。 自分の英語力でやって[…]

語学学校なしでワーホリを成功させる方法とメリット

エージェントありでの渡航がおすすめな人

エージェントありでの渡航がおすすめな人は、次のような方です。

 エージェントありがおすすめの人
  • 語学学校に通いたい人
  • 手続きのサポートが欲しい人
  • 現地でのサポートが欲しい人

まだまだ英語が話せなくて、「語学学校」への通学を検討されている方は、エージェントの利用を検討しましょう。

エージェント選びのポイントは、「現地の無料エージェント」を利用することです。

ワーホリ人気都市では、無料エージェントが多くあります。

 
solcoa
実際にわたしも、初めてのワーホリでは「現地の無料エージェント」を利用しました。

語学学校への入学が条件ではありましたが、無料でサポートしてもらえましたよ

エージェントなしでも安心!自分で手配すべきもの

エージェントなしでも安心!自分で手配すべきもの

エージェントを利用しない場合、次のような手続きをご自身で行います。

1. ワーホリビザの申請

まずは、ビザの申請です。

ビザの申請って難しいイメージがあると思いますが、自分で申請することができます

私はこれまで「カナダ」「ニュージーランド」「デンマーク」のワーホリビザを、自分で申請して来ました。

申請方法はネットに載っているため、それを参考にしながら進めれば、申請を行うことができます。

2. 滞在先の手配

滞在先も自分で手配する必要があります。

一般的な、滞在先をご紹介しますね。

 滞在先のオプション
  • バッパー
  • シェアハウス
  • ホームステイ

長期での滞在を考えると、「シェアハウス」が最も一般的です。

シェアハウスに移り住むまでの期間を、「バッパー」や「ホームステイ」で過ごすといいかなと思います。

それぞれの滞在先については、以下の記事で解説していますので、必要に合わせてご参考ください。

バッパーについてはこちら

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「バッパー生活」について解説します。   solcoa ● バッパーにあまりいいイメージがない● バッパー生活について知りたい● 何に気を付けたらいい[…]

泊まってみる価値あり!バックパッカーズホテルでの長期滞在体験を解説
シェアハウスについてはこちら

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリでの家探し」について解説します。 ワーホリでの家探しというと、こんなお悩みないですか? シェアハウスの探し方が分からない。 どんな[…]

ワーホリでの家探し完全ガイド:シェアハウスの選び方を徹底解説
ホームステイについてはこちら

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「Workaway」について解説します。   solcoa ● Workawayってなに?● Workawayっていいの?● 気をつけることはある? […]

Workawayとは?メリット・デメリット・成功させるポイントを解説

3. 海外保険の加入

海外保険も、必要に応じて加入しましょう。

おすすめは、「現地の保険」を利用することです。

日本の海外用保険を利用すると、保険料が高額になってしまうので注意が必要です。

 
solcoa
ニュージーランドのワーホリ中は、「OrbitProtect」という保険を利用しました!

保険を選ぶときは、「国名 ワーホリ 保険 おすすめ」などと、検索してみましょう。

補償内容を比較して、加入する保険を決めるといいかなと思います。

エージェントなしでもできる!現地生活スタートガイド

エージェントなしでもできる!現地生活スタートガイド

エージェントなしでも、現地生活をスムーズに始めたいですよね!

ここでは、現地到着後にやることをステップバイステップでご紹介します。

STEP1:SIMカードの契約

まずやるべき事といえば、SIMカードの契約です。

早ければ、到着したその日に契約を行うことができます。

現地で利用する携帯キャリアを事前に調べておくとスムーズです。

現地のSIMカードを契約したあと、日本で使っていたスマホに差し込むことで利用を開始することができます。

日本出発前に、お持ちのスマホが「SIMロックフリー」の状態か確認しましょう。
関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリ中のSIM契約」について解説します。 ワーホリ中のスマホ利用、どうすればいいか悩んでいませんか? この記事では、 現地でス[…]

ワーホリ中の携帯どうする?現地と日本のSIM契約について徹底解説

STEP2:銀行口座の開設

口座の開設も、現地に到着した早い段階で済ませておきましょう。

口座を開設する「銀行」や「口座の開設方法」を事前に調べておくと、スムーズに口座を開設することができます。

 
solcoa
私は、カナダでは「TD Canada Trust」、ニュージーランドでは「ANZ」を利用していました。

STEP3:家探し

家探しは、1ヶ月くらい余裕をもって探すといいかなと思います。

もし、早めにシェアハウスに住みたいということであれば、日本にいる段階から部屋探しを始めておくといいかなと思います。

あわせて読みたい

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリでの家探し」について解説します。 ワーホリでの家探しというと、こんなお悩みないですか? シェアハウスの探し方が分からない。 どんな[…]

ワーホリでの家探し完全ガイド:シェアハウスの選び方を徹底解説

STEP4:タックスナンバーの取得

海外で仕事を始めるとき、タックスナンバーが必要になることが一般的です。

仕事探しを始める前に、タックスナンバーを取得しておきましょう。

STEP5:仕事探し

タックスナンバーを取得できたら、いよいよ仕事探しです。

仕事探しは焦らず、1ヶ月くらいの余裕をもって探しましょう

最初の3ヶ月ほど、日本食レストランで働いてみるのもおすすめです。

仕事探しについては、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリ中の仕事探し」について解説します。 ワーホリ中の仕事探しというと、こんなお悩みありませんか? 現地で仕事を探せるか不安 仕事の探し[…]

ワーホリで仕事を見つけるための完全ガイド|効率的な探し方と成功のポイント

STEP6:在留届の提出

滞在場所が決まった段階で、「在留届」も忘れずに提出しましょう。

在留届は外務省のホームページから、オンラインで申請することができます

外務省:オンライン在留届

エージェントなしで、どうやって情報収集する?

エージェントなしで、どうやって情報収集する?

エージェントなしでワーホリするには、情報収集がとても大切です。

効率よく情報収集を行うためにも、以下のようなツールを利用しましょう。

 ワーホリの情報収集
  • ブログSNS
  • 現地のコミュニティサイト
  • 各国の大使館

ブログ・SNS

ネットでは、さまざまな「留学エージェント」や「個人」が、ワーホリに関する情報を提供しています。

信頼できる情報源を利用して、情報収集を行いましょう。

また個人のインスタで、「ワーホリの無料相談」を行っているアカウントもあります。

そういった無料ツールも必要に応じて利用してみてください。

 
solcoa
Solcoaの「ブログ」と「インスタ」も、ぜひご活用くださいね!
関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリの情報収集におすすめのブログ&インスタ」を紹介します。  solcoa ワーホリの情報収集って、悩みどころですよね。 効率的に[…]

ワーホリの情報収集に!おすすめブログ&インスタ|役立つ情報満載

現地のコミュニティサイト

コミュニティサイトでは、現地の生の情報を収集するのに役立ちます。

「シェアハウス」や「仕事」の情報も掲載されていたりするため、ぜひチェックしてみてください。

 
solcoa
国名 コミュニティサイト」で検索してみましょう。

各国の大使館

緊急時」や「困ったことが起きた際」に、頼れるのが大使館です。

いざという時や、現地生活で何か困ったことがあれば、相談してみるのもいいかなと思います。

まとめ

エージェントなしでワーホリを成功させよう!

今回は、「エージェントなしでワーホリを成功させる方法」を解説しました。

記事の内容をまとめると、次のとおりです。

 記事のまとめ
  • 語学学校に通うなら、エージェントを利用しよう。
  • ワーホリに関する手続きは、自分でできる。
  • ワーホリ成功には、情報収集が大事!

特に初めてワーホリする方にとっては、未知な部分も多く、不安に感じることも多いかもしれません。

ワーホリ成功のカギは、「英語力」と「情報収集力」にあります。

事前にしっかり準備を行って、充実したワーホリ生活を送ってくださいね。

 
solcoa
この記事が役に立ったと思ったら、インスタのフォローもお願いします。
あわせて読みたい

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリ出発までにやること」を解説します。  solcoa 「ワーホリの準備」というと、こんなお悩みありませんか? 何を準備するのか分[…]

ワーホリ準備完全ガイド:出発までのやることリスト