【幸せ習慣】うまくいかない…。つらい時期を乗り越える5STEP

Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。

今回は、「辛い時期を乗り越える幸せ習慣」についてご紹介します。

 
solcoa
日常生活を送っていると、気づかないうちにネガティブな方向に思考が傾いてしまうことがありますよね。

少し前までの自分は、やる気もあって頑張れていたし、現状にも満足していたのに、ふと「自分に足りないもの」や「変わらない現状」に気づいてしまい、「不安」や「焦り」を感じる方もいらっしゃるかと思います。

でも、実はこの辛い時期こそが、自分を成長させるためのチャンスでもあります。

考える角度を少し変えてみることで、少し前向きな気持ちを取り戻し、また「大丈夫」と思える自分に戻ることができるのではないでしょうか。

この記事では、「つらい時期を乗り越える方法」を5STEPでご紹介します。

  • 精神的に少ししんどい
  • 現状に満足できていない
  • 少しだけ前向きな気持ちになりたい

こんな時に、本記事をご参考ください:)

※この記事はプロモーションを含みます。

STEP1:感情を認める

STEP1:感情を認める

まずは、「STEP1:感情を認める」です。

どんな人にも、「心が折れたり」「つらい時期」ってあるものです。

「この先が不安で仕方がない。」とか、「なんか上手くいかない。」といった、ネガティブな感情を認めることから始めましょう。

まずは、深呼吸から

まずは、「深呼吸」をしましょう。

「不安」を感じていたり、「心配事」があったり、「焦りがある」ときは、呼吸が浅くなってしまったり、脈が早くなってしまいます。

深呼吸を数回行い、気持ちを落ち着かせましょう

 
solcoa
「息を吐く時間を少し長めにとる」と、よりリラックス効果を得ることができますよ:)

ペースを落とす

今の自分にいっぱいいっぱいになってしまった時は、ペースを落としてしまいましょう

いつも通りに過ごそうとせず、やることを最小限にしてしまうのがポイントです。

できた時間を使って、自分のリラックスできる時間をもったり、ただただ眠ってしまっても大丈夫です。

 
solcoa
「タスクをこなす」ことよりも、「自分を回復させる時間」を持ちましょう。

ジャーナリングを行う

ジャーナリングとは、あるトピックに関して、自分の頭に浮かんだことを書き出していくアクティビティです。

ジャーナリングを行うことで、「自分の大切にしている価値観」や「感情」などに気づくことができます。

 
solcoa
今回は、「現在の悩み」をテーマにジャーナリングしてみましょう。

自由な発想で大丈夫です。

頭に浮かんだことを、紙に書き出していきましょう。

STEP2:小さな行動を起こす

STEP2:小さな行動を起こす

つぎに、「STEP2:小さな行動を起こす」です。

STEP1では、現状を冷静に受け止められるようになったかなと思います。

STEP2では、今の自分にできる「小さな良いこと」を行うことで、気持ちを少しだけ前向きにしていきます。

自分を幸せにする小さな目標を設定する

心に余裕がないときは、自分をハッピーにする方法を考えてみませんか?

日常に追われて、自分のケアがおろそかになっているという方も多いかと思います。

ほんとに小さなことでいいので、今の自分にやってあげられることを考えてみましょう。

 
solcoa
「お気に入りのスイーツを食べる」や「気になってた映画を見る」など、些細なことで構いません。

デジタルデトックスを行う

デジタルデトックスを行うのも、とてもおすすめです。

デジタルデトックスには、「疲労」や「ストレス」を軽減させる効果があります。

 
solcoa
特に、「SNS」から距離を置くことが大事です。

SNSには、色んな人の人生の最高の1コマが集積されていますよね。

SNSを見ていると、無意識に「自分」と「他人」を比較してしまい、ネガティブな感情が増えてしまいます。

人は、完成された人の人生」と「自分」を比べてしまう傾向があるそうです。

たとえば、「成功したキャリアを持った方」や「人生がめちゃくちゃ充実してる人」など。。。

SNSと距離を置くことで、周りと比較する時間を減らしましょう:)

周りに手を差し伸べる

つらい時こそ、周りに目を向けてみませんか?

人の役に立つことで、自分の存在価値を感じられることってありますよね。

「家族」や「友達」をハッピーにすることでもいいですし、「ボランティア活動」に参加してみるなど、自分にできることを1つやってみましょう。

 
solcoa
小さなことで、大丈夫ですよ!

STEP3:自己肯定感を高める

STEP3:自己肯定感を高める

つぎに、「STEP3:自己肯定感を高める」です。

ありのままの自分を認めることは、つらい時期を乗り越えるうえでとても大切なことです。

自分が持っているものに目を向ける

多くのひとは、「自分に足りないもの」や「上手くいってないこと」に意識を向けてしまう傾向があります。

でも、いまの自分が持ち合わせているものに感謝の気持ちを持つことが、毎日を幸せに過ごすうえでとても大切です。

「うまくいっていること」や「達成できたこと」をノートに書き留めるなど、ポジティブなことにもっと目を向けてみましょう。

自分を否定しない

自分を否定しないことも、前向きになるうえでとても大切です。

人は「できてない自分」や「自分の欠点」に目を向けてしまいがちですよね。

そうすると、それができている人を見たときに、自分が「できない人間」のように感じられて、自分を否定的に見てしまいます。

完璧な人間はいません。

自分ができていること」や、「成長している部分」に気づけるよう意識してみましょう。

あわせて読みたい

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は「自分を認める方法」について解説します。   solcoa ● どうしても自己嫌悪から抜け出せない。● 自分を否定的に見てしまう。● 自分に完璧を求めて[…]

自分はダメな人間?ありのままの自分を認める9つの方法を解説

STEP4:サポートを受け入れる

STEP4:サポートを受け入れる

つぎは、「STEP4:サポートを受け入れる」です。

ここまで、自分でできることを中心にできることを紹介してきました。

でもつらい時期は、周りのサポートが必要なこともありますよね。

ここでは、つらい時期の周りとの関わり方を解説します。

信頼してる人と話す

信頼している人に、「悩み」や「不安」を打ち明けてみましょう。

人と話しているときに、自分のが考えが整理されていくのを感じた経験がある方も多いかと思います。

 
solcoa
自分を客観的に見ることができ、自分のやるべきことが見えてきますよ

似た価値観をもった人と会う

似た価値観をもった人と会うのもおすすめです。

同じような「価値観」や「経験」を持っている人は、自分と同じような「不安」や「悩み」を持ってるということも多いです。

話している中で、なんとなく解決策がみえてくることも…。

 
solcoa
共感できる相手といると、お互いにいい刺激をもらえますよね

似た価値観を持った人と会うことで、また前に進むエネルギーをチャージすることができます。

専門家からアドバイスを受ける

周りに相談できる相手がいない」というときは、専門家に話してみるのも1つの方法です。

なかには、周りに弱みを見せられず、一人で抱え込んでしまうという方もいらっしゃるかもしれません。

専門家であれば、他人なので気にすることもないですし、親身に話も聞いてくれますよ。

STEP5:長期的な視野を持つ

STEP5:長期的な視野を持つ

最後に、「STEP5:長期的な視野を持つ」です。

ここでは、つらい時期を乗り越えて、次に進むための方法を紹介します。

ビジョンボードを作成する

ビジョンボードは、叶えたい目標」や「」を視覚的に表現するボードです。

理想的な自分像を、「画像」を使って表現します。

ビジュアル化することで、潜在意識に働きかけることができ、モチベーションを高める効果があります。

ビジョンボードを取り入れることで、自分の意識が明確な目標に集中し、日々の選択や行動にポジティブな変化が出てきますよ

あわせて読みたい

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は「ビジョンボードの作り方」について解説します。   solcoa ● 目標に向けてモチベーションを上げたい!● ブレないメンタルを作りたい!● ビジョン[…]

なりたい自分を実現する「ビジョンボードの作り方」をご紹介

新しいことを学ぶ

ちょっとハードルが高く聞こえてしまうかもしれませんが大丈夫です。

新しいことを学ぶことは、成長を意味します

成長している自分を実感できると、達成感を感じ、少し前向きな気持ちになることができます

「新しいレシピへの挑戦」や「読書」など、興味のある範囲で新しい知識を取り入れてみましょう。

「幸せ」がテーマのベストセラー本 3選

「幸せ」がテーマのベストセラー本 3選

ここでは、「幸せ」がテーマのベストセラー本を紹介します。

幸せに生きる習慣づくりについて、より知識を深められますよ!

1.デンマーク幸福研究所が教える「幸せ」の定義

世界一幸福な国」として知られるデンマークの秘密を知りたくないですか?

本書では、幸福研究の第一人者である「デンマーク幸福研究所」が、幸福を科学的に解き明かし、私たちの日常生活にどう取り入れられるかを教えてくれます。

日々の小さな習慣」や「心の持ち方」が、どれだけ大きな影響を与えるかを再発見できる一冊です。

幸福を感じるヒントが、ここにあります。

 
solcoa
デンマークは、私が今1番興味のある国ですよ:)

2.精神科医が見つけた 3つの幸福

created by Rinker
¥1,650 (2025/01/18 03:16:21時点 楽天市場調べ-詳細)

「どうすれば本当に幸せになれるのか?」について、精神科医が導き出した「3つの幸福」が新たな視点を与えてくれます。

単なる感情や成功だけではない、深い幸福感を得るための具体的な方法が、日常の中で実践可能な形で紹介されています。

心のバランスを取り戻し、真の幸せに近づきたい人におすすめの一冊です。

3.無(最高の状態)

created by Rinker
¥1,628 (2025/01/18 03:16:22時点 楽天市場調べ-詳細)

何もしない「」の状態が、実は最高のパフォーマンスを引き出す鍵だとしたら?

本書では「無」の力を活かして、心と体を最適な状態に導く方法を解説します。

本書でいう「最高の状態」とは、みなさんが生まれながらに持つ「判断力」や「共感力」「好奇心」といった能力を存分に発揮できるようになった姿のこと。

精神論ではなく、科学的アプローチで幸せを増やす方法を教えてくれる1冊です。

 
solcoa
現代の忙しさに疲れた人や、心の静けさを求める全ての人におすすめです。

まとめ

辛い時期も、成長の一部

今回は、「辛い時期を乗り越える幸せ習慣」についてご紹介しました。

さらっと復習しましょう!

 つらい時期を乗り越える5STEP
つらい時期を乗り越える5STEP
 
solcoa
つらい時期は、どんな人にもあることですよね。

つらい時期を乗り越えることは、決して簡単ではありません。

今回紹介した「5つのSTEP」を実践して、少しずつ前進していきましょう。

この経験が、みなさんの成長に繋がり、未来の自分に活かされていくはずです。

 
solcoa
今回の記事が役に立ったと思ったら、ぜひインスタのフォローもお願いします。