人生が充実する!「グローバルな環境で働く」とは…?

Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。

今回は、「グローバルな環境で働くこと」について解説します。

 
solcoa
● グローバルな職場について知りたい
● やりがいや、大変なことを知りたい
● グローバルな環境で働いてみたい

こんなお悩みにお答えします。

 記事の内容
  • グローバルな仕事とは
  • グローバルに働くことについて
  • グローバルに働くをもっと身近に

日本語環境を飛び出して、色んな国の人たちと一緒に働ける環境に憧れませんか

日本人の固まった考え方に縛られず、自由な発想で多くの刺激を受けながら働ける環境に魅力を感じる方も多いかと思います。

グローバルな環境で働くことはそんなに難しい話ではありません

私も実際に、グローバルな環境で働いた経験があります。

グローバルな環境で働く経験は、日本人と仕事するとはまた違った難しさがありますが、学びや成長も多く感じることができます。

みなさんの可能性は無限大です。

この記事が、グローバルに働きたい皆さんの後押しになれば嬉しいです。

※この記事はプロモーションを含みます。

グローバルな仕事とは?

グローバルな仕事とは?

まずはグローバルな仕事について解説していきます。

グローバルな職場とは?

グローバルな職場とは、国籍や文化において様々なバックグラウンドを持った人たちが共に働く職場のことです。

日本でも、コンビニやファミレスなどで、外国人従業員を目にする機会も多いですよね。

特に、留学先として人気の「カナダ」や「オーストラリア」「ニュージーランド」といった国で生活をしてみると、こういったグローバルな職場は数多くあります。

先述した国は、一般的に「移民の国」と呼ばれることも多く、様々な人種が住む多民族国家です。

そのため、当たり前のようにグローバルな職場環境が存在します。

一方で、「単一民族国家」といわれる日本では、グローバルな職場を見かけることはあまり多くありません。

どんな働き方がある?

グローバルな環境で働く経験は、以下のような方法でチャレンジすることができます。

 グローバルな職場で働く方法
  • 日本でグローバルな職場を探す
  • 海外就職
  • 青年海外協力隊
  • 海外インターン
  • ワーキングホリデー
  • Coop留学

グローバルな環境で働きたいとき、それには様々な選択肢があります。

日本でグローバルな職場を探す

外国人が在籍する職場で働いてみるのもとてもいい経験かと思います。

アルバイトなど、誰でも比較的容易に環境を作り出すことができます

また米軍基地が近くにある地域などでは、米軍基地内で働いてみるのも1つの選択肢として検討してみましょう。

海外就職

海外就職も夢の話ではありません。

国にもよりますが、大卒でなくても就労ビザで働くことが可能です。

たくさんのリサーチや準備も必要になるかと思いますが、挑戦してみる価値は十分あると思います。

青年海外協力隊

こちらは、開発途上国で勤務経験ができる制度です。

開発途上国で現地の方と生活し、同じ目線に立って課題解決に取り組む活動を行います。

活動内容は、「コミュニティ開発」から「スポーツ」「医療」など多岐に渡るため、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

海外インターン

海外の企業では、定期的にインターン生を募集していることがあります。

こちらは、大学生など比較的若い方のための就業体験の場です。

難易度は高いですが、より実践的な就業経験をしたいという方はぜひ挑戦してみてください。

ワーキングホリデー

ワーキングホリデーは、18〜30歳の方が海外生活を経験できる制度です。

協定国によっては受け入れ人数を制限しているところもありますが、基本的には学歴に関係なく挑戦することができます。

気軽に海外で働く経験をしてみたい方におすすめの制度です。

Coop留学

Coop留学は、カナダの留学制度です。

Coop留学では、「勉強」と「就労」の両方を経験することができます

留学の前半は「現地の学校で専門的な知識やスキルを学び」、後半では「現地でインターンを経験」します。

「ホスピタリティ」や「マーケティング」など、様々なプログラムが用意されており、新しい知識を学んだあとにインターンで実務経験を積むことができるのです。

しかし実際には、希望する職業に就けないことも多いようなので、実際に行かれる際は事前に入念な情報収集や準備をおすすめします。

ちょこっと私の体験談

私はニュージーランドでワーホリを経験したことがあります。

ニュージーランドでは、ローカルのカフェでバリスタのお仕事をしていました。

私の職場はちょっとユニークで、カフェやレストラン経営以外にも、ツアーやリテイル事業なども行っており、職場には様々な国から来た同僚が在籍していました。

他の部署の方とのコミュニケーションは問題なく、「ニュージーランド人」や「オーストラリア人」「ドイツ人」など、様々な同僚と楽しく過ごし、今でも連絡を取り合っています。

一方で、私が働いていたカフェの同僚はラテン系の方ばかりで、基本的にスペイン語が飛び交う環境でした。

私と話す時以外は、周りがスペイン語で話すということで疎外感を感じてしまうことも多かったです。

グローバルと一言に言っても、その職場環境は千差万別です。

お互いに尊重し合い、チームとして迎え合う雰囲気を作ることがグローバルな職場で働く上で大事なのだと感じました。

グローバルに働くことについて

グローバルに働くことについて

グローバルに働くとはどういうことか、少し深掘りしてみましょう。

グローバルな環境で働くために必要なスキル

グローバルな環境で働くには、以下のようなスキルが必要です。

 グローバルに働くために必要なスキル
  • 我慢強さと理解する力
  • 受け入れる力
  • コミュニケーション力
  • 学ぶ意欲

我慢強さと理解する力

グローバルな環境で働くには、ある程度の忍耐力が必要です。

というのも、様々なバックグラウンドを持つ人が集まるということは、「仕事への取り組み方」や「人との関わり方」なども異なるということです。

何が正しくて、何が間違いかということもないため、お互いに理解しようとする姿勢が大切です。

受け入れる力

文化的な違いは、「常識」から「宗教」まで多岐にわたります

様々な文化的背景があるため、同僚に対するオープンさや、パーソナルスペースの広さなども異なりますよね。

実際に、日本人が得意とする「空気を読む」ことも、他の国では一般的ではないため、直接言わないとなかなか気付いてもらえなかったりします。

このような、文化によるお互いの違いを理解し尊重し合うことが大事です。

コミュニケーション力

文化の違いがあるからこそ、コミュニケーションがより大事な役割を果たします。

お互いの違いをより深く理解するためにも、積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう

同僚のことをより深く知ることで、仕事もよりスムーズに進むようになります。

グローバルな環境で働くやりがい

グローバルな環境で働くやりがいには、以下のようなものがあります。

 グローバルな環境で働くやりがい
  • 様々な国の人と知り合える
  • 日々新しい発見がある
  • 自分をチャレンジできる

グローバルな環境で働くと、たくさんの刺激に触れることができます。

自分を成長させたい意欲がある方にとって、グローバルな職場環境は、自分をチャレンジできる最高の舞台ではないでしょうか。

グローバルな環境で働く大変さ

一方で、グローバルな環境で働くと、次のような大変さもあります。

 グローバルな環境で働く大変さ
  • 言語の壁
  • コミュニケーションの取り方の違い
  • 働き方の違い

グローバルな環境といっても、職場によってその雰囲気はさまざまです。

お互いを尊重し、受け入れる雰囲気がなければ、働くことがしんどくなることも考えられます。

皆さん自身も、自分と相手との違いを認める姿勢を持つことが必要です。

グローバルな環境で働く自分をイメージする方法

グローバルな環境で働く自分をイメージする方法

ここまでは、グローバルな環境で働くことについて解説してきました。

では実際、みなさんはグローバルな環境で働く自分を想像できますか

夢や目標を実現するうえで、目標を達成した自分を具体的にイメージする力がとても大切です。

YouTube動画を見る

YouTubeでは、海外で実際に働いた経験のある方のインタビュー動画が多く投稿されています。

グローバルに働く人のリアルな体験談を気軽に聞けるのが嬉しいですよね。

バイリンガール ChikaさんのYouTubeでは、多数のインタビュー動画があがっています。

ぜひチェックしてみてください。

本を読んでみる

グローバルに働くことに関連した本を読んでみるのもおすすめです。

本には情報が体系的にまとめられているため、グローバルに働くことについてじっくり考えることができます。

以下に、私のおすすめ本をご紹介します。

①異文化理解力

こちらは少し専門的な内容にはなりますが、異文化について深い理解に繋がる一冊です。

「コミュニケーションの方法」や「物事の伝え方」など、具体例を用いてその違いを解説しています。

②日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。

読んでいると、海外で働くことにワクワクしてくる一冊です。

「実際に海外で働いた方々の体験談」や、「どうやって海外で働くか」など、具体的なイメージが湧いてきます。

海外で働くマインドセットも学べる一冊です。

留学やワーホリに行ってみる

さっそくグローバルな環境で働く経験がしたいという方には、「留学」や「ワーホリ」へ行ってみるのはいかがですか?

特に、「ワーホリ」や「Coop留学」は、誰でも比較的簡単に挑戦することができます。

さっそくリサーチから始めてみましょう。

まずは自分の視野から広げたいという方は、こちらの記事がおすすめです。

なりたい自分をイメージできるようになること間違いなしです。

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「自分らしい自由な生き方をしたくなる本」をご紹介します!  solcoa ● 自分らしい自由な生き方をしたい!● 自分の可能性を広げたい!● 実現してい[…]

「自分らしい自由な生き方へ!」自分のリミッターを外してくれる本5選!

まとめ

今回は、「グローバルな環境で働くこと」について解説しました。

グローバルな環境で働く経験は、誰でもできるものではありません。

もしチャンスがあるなら、ぜひチャレンジしていただきたいです。

今回の記事が、新しいフィールドへの挑戦を考えている皆さんのヒントに繋がっていれば嬉しいです。

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は「ビジョンボードの作り方」について解説します。   solcoa ● 目標に向けてモチベーションを上げたい!● ブレないメンタルを作りたい!● ビジョン[…]

なりたい自分を実現する「ビジョンボードの作り方」をご紹介