旅行が少し苦手でも…自分なりに旅を楽しむ方法をご紹介

Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。

今回は、「旅行が苦手な方の旅の楽しみ方」についてシェアします。

 
solcoa
● 旅行を上手く楽しめない
● 観光が少し苦手
● でも遠出したくなる時がある

こんなお悩みにお答えします。

 記事の内容
  • 旅行が苦手な人の特徴
  • 旅行を楽しむコツ
  • 旅先の決め方

思いっきり休暇を楽しむための旅行。

事前に計画して旅に出るという方も多いのではないでしょうか。

一方で、事前に計画するのが苦手であったり、そもそも旅行の楽しみ方が分からないという方もいらっしゃいますよね。

私もその1人です。ニュージーランドでのワーホリ中に、ひとり旅をしていたのですが、イマイチ楽しめている気がしませんでした。

外に出るのが億劫で、ほぼ1日宿でのんびり過ごすこともしばしば

そこで考えた私なりの旅行の楽しみ方をシェアします。

少しでも、皆さんの旅行の楽しみ方の参考になればうれしいです。

旅行が苦手な人の特徴とは?

旅行が苦手な人の特徴とは?

まずは旅行が苦手な人の特徴を少し深掘りしてみましょう。

旅行が苦手な人の特徴

旅行が苦手な人には次のような特徴があります。

 旅行が苦手な人の特徴
  • 人見知り/人嫌い
  • 環境の変化に敏感
  • 緊張しやすい
  • 完璧主義
  • 臨機応変に動くのが苦手
  • 家にこもるのが好き

知らない街を探索する旅行では、何が起こるか予想ができません。

もし旅程を事前に組んでいたとしても、それを予定通りにこなせる保証もなく、常に臨機応変な対応が求められます

休暇とはいえ、少なからず緊張感を感じてしまうのが旅行です。

こういった「環境の変化」や「何が起こるか予想できないような状況」が苦手な方にとって、旅行は少し負担に感じてしまうかもしれません

旅行が苦手な理由

つぎに旅行を苦手に感じる理由を解説します。

 旅行を苦手に感じる理由
  • 正直何をしていいか分からない
  • 観光にはあまり興味がない
  • 行きたいところがない
  • ひとりで行っても楽しめない
  • めんどくさい

旅行といえば、多くの人は観光地を巡ったりその土地の美味しいものを食べたりして楽しむことが多いかと思います。

しかし、観光に興味のない方や食に興味のない方にとっては、どちらもそれほど魅力的ではありません。

私も実際、「観光」も「食」もそれほど興味がありません。

そのため正直何をしていいか分からず、旅行自体がめんどくさくなってしまうことが多いでのす。

でもどこか行きたくなるときがある

旅行が苦手とはいえ、いつもの生活圏から離れたくなる時がありますよね。

皆さんはどんな時に旅行に行きたくなりますか?

以下に、「よくある旅行に行きたくなるタイミング」をまとめてみました。

 よくある旅行に行きたくなるタイミング
  • 仕事に疲れた
  • 日常に飽きた
  • 新しい刺激が欲しくなった
  • 人間関係に行き詰った
  • モヤモヤしてるとき など

仕事に疲れてしまったときや、普段の生活に飽きてきたときなど、旅行したくなるタイミングは人それぞれです。

そろそろどこか遠くに行きたいなと感じたときは、ぜひ旅行の計画を始めましょう。

自分なりに旅行を楽しむコツ

自分なりに旅行を楽しむコツ

「観光」や「食」を楽しむのが一般的な旅行の楽しみ方ですが、必ずしも周りと同じように旅行を楽しめるとは限りません。

この機会に、ぜひ自分なりの旅行の楽しみ方を見つけてみましょう。

スケジュールに余裕を持つ

自分のペースで旅行を楽しむためにも、スケジュールに余裕を持つのがおすすめです。

また事前にしっかり計画を立てないという場合も、スケジュールを多めに確保しておくと、自分のペースで旅行を楽しむことができるかと思います。

予定を詰め込みすぎない意識」や、「予定していたことを全部やらなくてもいい意識」を持つと、よりリラックスして旅を楽しむことができます。

自分の興味に従う

なかには、観光名所にあまり興味がないという方も多いかと思います。

人の多いところが苦手という方も、観光名所を訪れるのに少なからず抵抗を感じるのではないでしょうか。

旅行の楽しみは、観光名所だけではありません。

観光名所に縛られず、自分の好奇心を満たす旅行をしてみませんか?

本好きの方であれば「本屋さん巡り」、インテリア好きの方であれば「インテリアショップ巡り」や「インテリアが素敵なカフェ巡り」といったように、旅行の楽しみ方は無限に広がりがあります

自分の興味に合わせた旅行プランを立ててみましょう。

人に会う

私のようにひとり旅が多いという方はとくに、旅行中に「人に会う予定」を作ってみるのもおすすめです。

旅先に住んでる知人に限らず、仲のいい友達などと現地で会う約束をしてみるのもいいでしょう。

そうすることで、旅程が完璧に合わなくても一緒に旅行を楽しむことができますし、自分の時間も楽しむことができます。

旅先の決め方

旅先の決め方

いざ旅行に行くと決めても、なかなか旅先を決めれないことってありますよね。

以下に、旅先を決める際のアイデアをご紹介します。

気になってた場所に行く

テレビ」や「知人からの口コミ」で気になっていた場所に行ってみるのは、よくあるパターンかと思います。

必ずしも「国」や「地域」に限りません。特定の「お店」や「体験」から行き先を決めてみるのもいいでしょう。

縁のある場所へ行く

お友達が住んでる地域や、自分にゆかりのある地域など、縁を感じる場所へ旅行に行くのもとてもおすすめです。

聖地巡礼もそうですよね。

私自身は、ニュージーランドのワーホリ中に様々な国の方と出会う機会があったため、彼らの出身国に遊びに行きたいなと思っています。

くじで決める

気になっている場所が多くて、なかなか決められないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな時は、くじで決めちゃうのも1つの方法です。

気になっている場所を紙に書き出して、1つ選んでみましょう。

くじで引き当てた場所となると、少し運命を感じますよね。

私も迷った時は、「くじ方式」で旅先を決めるようにしています。

まとめ

今回は、「旅行が苦手な方の旅の楽しみ方」をご紹介しました。

せっかく旅に出るのであれば、しっかり楽しみたいですよね。

旅の楽しみ方は千差万別です。

自分なりの旅の楽しみ方を見つけて、休暇を充実させましょう。