Skillshareとは?日本語でも使える?料金や登録・解約の方法まで徹底解説

Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。

今回は、アメリカ発の学習コミュニティ「Skillshare」について解説します。

この記事には、こんなことが書かれています。

 記事の内容

私もこのSkillshareを使ってデザインの独学しました。

新しいスキルを学びたい方や、副業に繋がるスキルを身につけたい方英語で学ぶ経験をしてみたい方に、ご参考いただければと思います。

また、Skillshareは「1ヶ月間は無料」で利用することができるので、少しでも興味のある方は気軽にトライしてみることができます。

Skillshareとは?

Skillshareとは、2010年にアメリカで設立されたオンラインの学習コミュニティです。

現在では30,000を超える数のコースが提供されており、世界中のユーザーがSkillshareを通して新しいスキルを学んでいます。

Skillshareの特徴は、「動画編集」や「イラスト」「デザイン」を始めとしたクリエイティブ系のコースが豊富なことです。

そのため、副業を始めたい方趣味を充実させたい方フリーランスとして働きたい方など、幅広い層に活用していただけるプラットフォームとなっています。

Skillshareの各コースは、講師が用意した動画を通して学習を進めていくスタイルです。

日本語でも使える?

現時点では、Skillshareは日本語に対応していません

学習用の動画だけでなく、Webサイト自体も日本語に対応していません。

ただ、サイトは使いやすく設計されており、学習用の動画には英語字幕が付いています。

そのため、多少英語が読めるレベルの英語力があれば、十分Skillshareを使って学習を進めていくことができます。

Skillshareはほんとにおすすめなので、英語力を理由に、利用を断念するのは正直もったいないです。

Skillshareは最初の1週間~1ヶ月間を無料で使ってみることができます。

少しでも興味のある方は、とりあえず一度トライしてみてください。

こんな方におすすめ

Skillshareは、こんな方におすすめです。

  1. 英語を使って何かを学んでみたい方
  2. クリエイティブなスキルを身に付けたい方
  3. 副業を始めたいと考えている方

先ほどSkillshareは日本語に対応していないとお話ししましたが、中には「ちょっとハードル高いかも…。」と思われた方もいらっしゃると思います。

ですが、英語で学ぶハードルはまったく高くないです!

むしろ興味のあることを英語で学んでみることで、自身の英語力アップに繋げることができます

英語学習に飽きた方や、モチベーションが続かない方にもおすすめです。

また後述しますが、Skillshareには30,000以上のコースが用意されており、中でもクリエイティブ系のコースが多く提供されています。

そのため、趣味として写真を始めてみたい方や、副業としてデザインを始めてみたい方など、多くの方のスキルアップに活用していただけます。

実際に私もSkillshareを使ってデザインを学び始めたのですが、一度フルリモートでの画像編集のお仕事をゲットすることができました。継続的なお仕事だったため、一か月で4万円ほど稼ぐことができました。

同じようにクリエイティブ系のお仕事を始めてみたいと思っている方にも、Skillshareはおすすめです。

Skillshareの料金形態

Skillhareはサブスク制となっており、基本的には年間払いです。

1週間〜1ヶ月の無料トライアル期間終了後、年間払いに切り替わります。

料金は、¥11,200/年もしくは¥15,360/年です。

なぜか、アプリで契約するのとブラウザから契約するのとでは料金が異なっていました。

お得に契約したいのであれば、アプリを通して契約するのがおすすめです。

無料トライアル期間も含めて、契約後は無制限にコースを受講することができます

また年間契約を行うと、「Adobeソフト」や「Canva」などの割引を受けられるようになります。

年間契約を始めた方は、ぜひご活用ください。

 割引を受けられる主なサービス一覧
  • Adobe Acrobat Pro
  • Adobe Premier Pro
  • Adobe Creative Cloud
  • Canva Pro

割引対象のサービスについて詳しくは、下記のページをご確認ください。

>>Annual Membership Perks|Skillshare

Skillshareのコースの種類

Skillshareには30,000を超えるコースが用意されており、コースのジャンルも様々です。

ここでは、次の3つのポイントを解説します。

 3つのポイント
  • コースの種類
  • コース選びの注意点
  • Skillshareの人気コース

それではさっそく「コースの種類」から見ていきます!

コースの種類

Skillshareにはクリエイティブ系のコースを中心に、「ビジネス」や「ライフスタイル」「テクノロジー」など多様なコースが用意されています。

なかでも、Skillshareで人気のジャンルは次の通りです。

 Skillshareの人気ジャンル
  • イラスト
  • プロクリエイト
  • デッサン・水彩画
  • デザイン
  • アニメーション
  • フォトグラフィ
  • 動画

やはり人気のジャンルは、クリエイティブ系ですね。

Skillshareはクリエイティブ系のコースが多く、人気も高いですが、実はビジネスなどのコースも充実しています。

 ビジネス系の人気ジャンル
  • 起業
  • フリーランス
  • リーダーシップ
  • マーケティング
  • 仕事効率化
 ライフスタイル系の人気ジャンル
  • クラフト
  • 料理
  • ゲーム
  • 健康
  • 言語学習
 テクノロジー系の人気ジャンル
  • データサイエンス
  • ゲームデザイン
  • モバイルアプリ開発
  • プロダクトマネジメント
  • Web開発

気になるジャンルは見つかりましたか?

これだけコースの種類が充実していると、いろいろと挑戦してみたくなりますよね!

実際に私は、デザインやフリーランスといったジャンルを中心に、これまで80以上のコースを受講しました。

コース選びの注意点

Skillshareの人気講師には、その道のスペシャリストが数多くいらっしゃいます。

そのため、コースのクオリティも安定しており、スキルアップも期待できます。

ただその一方で、誰でもSkillshareの講師としてコースを提供することができるため、中には内容が薄いといったクオリティの低いコースも存在します

クオリティの低いコースを避けるためにも、コースを受講する前に次の項目を確認しましょう。

 コース受講前のチェック項目
  • コースを受講した生徒の数
  • レビュー
  • コースの概要動画

「コースを受講した生徒の数」と「レビュー」は、コースを開いてみることで、簡単に確認することができます。

またコースの一番初めの動画には、コースの概要がまとめられています。

この概要動画を見るだけでも、そのコースのクオリティが何となく分かります。

ぜひコース選びの際に活用してみてください。

Skillshareの人気コース10選

ここではSkillshareの公式ブログを参考に、Skillshareがピックアップした2022年7月の人気コースをご紹介します。

〉〉Skillshare Classes Roundup: 10 Most Popular of July 2022

 Skillshare人気コース(2022年7月)
  1. ロゴデザインの基礎:記憶に残るブランドづくり
  2. クリエイターのためのEコマース
  3. クリエイターのためのInstagram「リール」作成術
  4. プロクリエイトを使ったイラストの作成方法
  5. 人物画:人・顔・シーンの描き方
  6. Adobe After Effectsを使った「テクスチャ」作成術
  7. 【初心者向け】Adobe After Effectsを使った手書き風アニメーション制作
  8. 誰でもクリエイティブ:秘めたクリエイティビティを引き出す5つのトレーニング
  9. 水彩画:7日間の風景画チャレンジ
  10. ピアノ基礎講座:音符・音階・コードを学んでみよう

気になるコースは見つかりましたか?

Skillshareではこのように、人気のコースを公式ブログで毎月紹介しています。

コース選びに迷った際は、ぜひ参考にしてみてください。
>>Skillshare Blog

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回の記事では、デザインの勉強を始めたばかりの方へ向けて、Skillshareのおすすめコースをご紹介します。 この記事では、こんなコースが紹介されています。 […]

【デザイン初心者】デザインの勉強におすすめのSkillshareコース10選
関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、フォトグラフィに興味のある方へ向けて、Skillshareのおすすめコースをご紹介します。 私自身フォトグラフィを学んだのは、今回が初めてです。 日常で写真[…]

フォトグラフィおすすめコース|Skillshare

Skillshareの登録・解約方法

ここからは、Skillshareの登録・解約の方法を解説していきます。

Skillshareは日本語に対応していませんが、サイトとアプリはどちらも非常に使いやすいため、感覚的に操作することができると思います。

Skillshareの登録方法

Skillshareの登録方法は、「ブラウザ」もしくは「アプリ」から行うことができます。

ちなみに、おすすめはアプリを使用する方法です。

またSkillshareでは、1週間〜1ヶ月の無料トライアル期間が設けられています。

無料トライアル期間が終了する前に解約の手続きを行えば、お支払いは発生しません。

【ブラウザから登録する場合】

① SkillshareのWebサイトを開く

② 利用するアカウントを選んでタップする

Facebook」「Google」「Apple」のアカウントを利用する場合は、それぞれログインを行います。

またメールアドレスを使って登録する場合は、「名前」「メールアドレス」「(Skillshareで使用する)パスワード」を入力して、アカウントを作成します。

③ お支払情報を入力する

お支払いは、「クレジットカード」や「Paypal」などを利用することができます。

お支払方法の入力が完了したら、画面下部にある緑のボタン「Start Membership」をタップします。

【アプリから登録する場合】

① アプリを立ち上げる

インストールがまだの方は、先にアプリのインストールを行います。

Skillshare - Online Learning

Skillshare – Online Learning

Skillshare, Inc.無料posted withアプリーチ

② 画面下部にある「My Classes」をタップする

③ 利用するアカウントを選んでタップする

Facebook」「Google」「Apple」のアカウントを利用する場合は、それぞれログインを行います。

またメールアドレスを使って登録する場合は、「名前」「メールアドレス」「(Skillshareで使用する)パスワード」を入力して、アカウントを作成します。

④ お支払いを完了させる

アプリを使って決済する場合、お支払いは「Google Play」や「iOs App Store」を通して行われます。

アカウント作成後、お支払いのみ後日改めてやるという場合は、「My Classes」→「右上の設定マーク」の順でタップし、Membershipの項目にある緑のボタン「Upgrade」をタップするとお支払い画面を表示させることができます。

Skillshareの解約方法

お支払い方法に、「クレジットカード」や「Paypal」などを利用している場合は、以下の手順で解約することができます。

  1. Skillshareにログインする
  2. 自分のアイコンをタップして、「Account Settings」を開く
  3. Payments」をタップする
  4. Cancel membership」をタップする
  5. あとは流れに沿って解約の手続きを進めていく

※解約完了後も、お支払い済みの期間までは引き続きSkillshareをご利用いただけます。

お支払い方法に、「Google Play」や「iOs App Store」を利用している場合は、下記のサイトをそれぞれご確認ください。

>>Google Playでの解約方法

>>iOs App Storeでの解約方法

1ヶ月無料トライアルを利用する方法

Skillshareは、初めの1週間もしくは1ヶ月間を無料で利用することができます

せっかくなら、1ヶ月間無料で利用したいですよね!

ですが、無料トライアル期間が1週間で設定されてしまっている場合があります。

この場合、お支払いの手続きは一旦停止しましょう

すでにサインインしている場合は、一度Skillshareからサインアウトします。

そのあとブラウザで、「Skillshare Free Trial」と検索してみてください。

Get 30 Days Risk Free」をタップすると、30日間無料でSkillshareを使ってみることができます。

もし上記の画面が出ない場合は、アプリで1ヶ月の無料トライアルができるか試してみてください。

さいごに

今回は、アメリカ発の学習コミュニティ「Skillshare」について解説しました。

英語を使って学べるようになると、学習の幅がめちゃくちゃ広がります。

特にSkillshareでは、動画を見て学ぶことができるため、英語で学んでみるハードルもとても低くなっています

またSkillshareで学んだスキルは、趣味やキャリアに繋げることができるため、少しでも興味のある方にはぜひ挑戦していただきたいなと思います!

皆さんの学びやライフスタイルが、この記事を通してさらに豊かなものになってくれることを願っています。

>>Skillshare公式サイト

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「英語で学ぶ」を実現する、おすすめのオンライン学習サイトをご紹介します。 皆さんは、英語で新しいことを学んだ経験はありますか? 英語で学ぶのは、めちゃくちゃ[…]

英語で学べるオンライン学習サイト

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、ワーホリ前におすすめの「英語コーチング」について解説します。 ワーホリ前の英語学習というと、こんなお悩みありませんか? ワーホリまで、あまり時間が[…]

ワーホリ前に英語力アップ!英語コーチングがオススメな理由