海外でバリスタのお仕事をゲットする方法を解説【ワーホリ】

Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。

今回は、「ワーホリでバリスタのお仕事をゲットする方法」について解説します。

 
solcoa
● バリスタってどんな仕事?
● 誰でもバリスタになれる?
● バリスタの仕事をゲットする方法は?

こんなお悩みにお答えします。

 記事の内容
  • バリスタのお仕事について
  • 海外でバリスタになる方法
  • バリスタのお仕事の探し方

ワーホリの醍醐味といえば、海外で働ける経験ですよね。

ワーホリ中のお仕事といえば、「飲食店」や「ファーム」などが一般的です。

なかでも人気なのが、カフェでのバリスタのお仕事ではないでしょうか。

人気な職業ということもあり、競争率が高いため、バリスタの仕事に就けるか不安を感じている方も多いかと思います。

今回は、ニュージーランドのカフェでバリスタとして働いた私の経験をもとに、ワーホリでバリスタのお仕事をゲットする方法を解説します。

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリで使える英文レジュメの作り方」を解説します。   solcoa ワーホリのレジュメというと、こんな悩みはないですか? 英文レジュメの[…]

ワーホリ生必見!テンプレで簡単に作れる英文レジュメの書き方を解説
関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「英語コーチングの活用法」について解説します。   solcoa ● 英語コーチングで英語力は伸びる?● 英語コーチングの魅力は?● 英語コーチングを[…]

【英語コーチング】学習効果を最大限引き出す!英語コーチングの正しい活用法

バリスタのお仕事について

バリスタのお仕事について

まずは簡単に、バリスタのお仕事について解説します。

バリスタの業務内容

 バリスタの業務内容は、おもに以下のようなものがあります。

 バリスタの業務内容
  • ビバレッジの準備
  • コーヒーマシンの準備とメンテナンス
  • グラインダーの調整
  • 備品の補充
  • オーダーを取る/ドリンクを運ぶ
  • 在庫の確認 など

職場によってバリスタの仕事範囲は様々ですが、基本的には上記のような内容です。

英語力はどのくらい必要?

英語力は、中級者以上のレベルが望ましいです。

具体的には、同僚やお客さんとコミュニケーションが取れるくらいの英語力があれば問題ありません。

私がニュージーランドのカフェで働き始めたころの英語力は、CEFRでいうB1レベルでした。

また職場の環境によっても、必要な英語レベルは変わってくるかと思います。

たとえば、私が働いていた職場の場合は、同僚のほとんどが英語非ネイティブだったため、それほど英語でのコミュニケーションに困ることはほとんどありませんでした。

逆に、ほとんどが英語ネイティブという環境だと、もう少し高いレベルの英語力が必要になるかと思います。

未経験でもなれる?

バリスタは未経験からでも挑戦することが可能な職業です。

ニュージーランドでワーホリするなかで、未経験からバリスタを始めた方たちをたくさん見てきました。

ただし、一部の求人では、経験のあるバリスタのみを募集することもあります。

バリスタの経験があるに越したことはありません。

バリスタになりたいという強い気持ちがあるのであれば、事前に経験しておくのがおすすめです。

海外でバリスタになる方法

海外でバリスタになる方法

ここからは海外でバリスタになる方法をご紹介します。

私の経験を先にお話しすると、私はニュージーランドでバリスタとして働く約8年前にスタバで約2年間バリスタをしていました。

いざニュージーランドでバリスタをしようと思った時に、「コーヒー文化の違い」や「スキル不足」を懸念し、現地のバリスタスクールに2週間通い、知識と技術に磨きをかけました。

なかなか珍しいパターンかもしれませんが、現地のバリスタスクールでは、スタバで経験できなかった多くのことを学べたため、実際に通ってみてよかったと感じました。

以降では、海外でバリスタになる方法について解説します。

日本でバリスタの経験を積む

先に経験を積んでおきたいという方は、ぜひ日本にいる間にバリスタとして働いてみるのがおすすめです。

日本でバリスタをする際には、スターバックスなどのチェーン店ではなく、ローカルのカフェで働いてみるのがおすすめです。

というのも、オーストラリアやニュージーランドなどは特にコーヒー文化が発展しているため、本格的なバリスタスキルが求められます

スターバックスなどのチェーン店では、ラテアートやグラインダーの調整方法などといった技術を学ぶことができないため、もし可能であれば本格的なローカルカフェで経験を積みましょう。

現地のバリスタスクールに通う

人気のワーホリ国には、必ずバリスタスクールが存在します。

こういったバリスタスクールに通ってみるのもおすすめです。

また、バリスタスクールにも2種類存在します。

ひとつは、「語学学校に併設されたバリスタスクール」です。

語学と並行して、バリスタスキルを学ぶことができます。

もうひとつは、「ローカルのバリスタスクール」です。

こちらは英語ネイティブの方も受講するため、ある程度の英語力がないと内容を理解するのに苦労するかもしれません。

ご自身の英語力や目的に合わせて、検討してみましょう。

未経験から挑戦する

先に述べたとおり、未経験でもバリスタの仕事に挑戦することが可能です。

私も実際に、未経験からカフェでバリスタをしているスタッフを何人も見たことがあります。

しかしワーホリという限られた時間の中では、未経験からだと技術面で少し見劣りしてしまう印象です。

しっかりとしたスキルを身につけたいという方は、知識や技術のアップデートができる環境を整えましょう。

バリスタのスキルアップには練習が欠かせません。

バリスタの仕事探し

バリスタの仕事探し

ここからは、バリスタの仕事の探し方を解説します。

バリスタの仕事の探し方

バリスタのお仕事探しには、以下のような方法があります。

 仕事の探し方
  • 求人サイトを利用する
  • メールで履歴書を送る
  • カフェで履歴書を配る
  • 知人に紹介してもらう
  • Facebookを利用する

時期や地域によっては、バリスタ経験者でも仕事探しに苦労する場合があるため、色んな方法で仕事にアプローチしてみるのがおすすめです。

以下に紹介している記事では、お仕事探しについてより詳しくご紹介しています。

ぜひご参考ください。

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリ中の仕事探し」について解説します。 ワーホリ中の仕事探しというと、こんなお悩みありませんか? 現地で仕事を探せるか不安 仕事の探し[…]

ワーホリで仕事を見つけるための完全ガイド|効率的な探し方と成功のポイント

バリスタに関連したポジション

バリスタのお仕事を探す際、バリスタ以外のアプローチも有効です。

以下に、バリスタに関連したポジションをご紹介します。

 バリスタに関連したポジション
  • バリスタ
  • カフェアシスタント
  • フードアンドビバレッジアテンダント

バリスタのお仕事を探せなかった場合に、上記のポジションの求人を検索してみましょう。

また「カフェアシスタント」は、バリスタスキルにまだ自信がない場合にもおすすめのポジションです。

バリスタの就職先

バリスタのお仕事ができる職場は、以下のような場所があります。

 バリスタの就職先
  • カフェ
  • コーヒーチェーン店
  • レストラン
  • ホテル
  • アイスクリームショップ
  • アミューズメント施設
  • スーパー

バリスタの就職先は、カフェだけではありません。

カフェで探しても見つからないという場合は、ミュージアムの施設内や、アイスクリームショップなどをあたってみるのも効果的です。

私もバリスタのお仕事探しにとても苦戦した経験があります。

その当時に一度、ウェリントンのジェラート屋さんでもバリスタをしたことがあります。

お仕事探しに苦戦している時はなおさら、視野を広げて取り組んでみましょう

まとめ

今回は、「ワーホリでバリスタのお仕事をゲットする方法」について解説しました。

私は実際にニュージーランドでバリスタとして働いてみた経験から、挑戦してよかったなと心から感じています。

何かを達成する経験って、なかなか得られないですよね。

目標に向かって果敢に挑戦し、なりたい自分にさらに近づいてください。

この記事が挑戦するみなさんの後押しになっていれば嬉しいです。

関連記事

Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、オークランドのバリスタスクール「Barista Academy(バリスタアカデミー)」について解説します。   solcoa ● NZでバリスタになり[…]

【オークランド】「Barista Academy(バリスタアカデミー)」ってどんなところ?