Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。
今回は、「ワーホリでの家探し」について解説します。
ワーホリでの家探しというと、こんなお悩みないですか?
- シェアハウスの探し方が分からない。
- どんな基準で選んだらいい?
- 気をつけるべきポイントは?
ワーホリを始める際、最も大きな心配事の一つが「家探し」ではないでしょうか。
異国の地で快適な生活を送るためには、快適な家探しが欠かせません!
その当時は、シェアハウスの選び方を間違ってしまっていました…。
失敗を未然に防ぐためにも、家探しには慎重な計画が必要です。
この記事では、ワーホリ中の家探しにおける「ポイント」や「注意点」を詳しく解説します。
しっかりポイントを押さえて、快適なワーホリ生活を送りましょう!
ワーホリでの家探しのキホン
まずは、ワーホリ中の家探しのキホンを解説します。
ワーホリでは「シェアハウス」が一般的
ワーホリ中の滞在先で最も一般的なのが、「シェアハウス」ですよね。
シェアハウスは、数人でお家を共有するタイプの滞在方法です。
基本的には「各自の部屋」があり、「キッチン」や「お風呂」などを共有で使用します。
シェアハウスは、ホームステイよりも安く滞在できることが多く、生活費を抑えることができます。
シェアハウス探しに必要な期間
シェアハウスは大体2〜3週間ほどで決まることが多い印象です。
早い人では1週間ほどで決まることもありますが、焦らず時間と心に余裕を持って探すようにしましょう。
またシェアハウスは、タイミングによって数が少ないこともあります。
そういった場合も無理にお家を決めることはせず、新たな情報が出るまで待ってみることをおすすめします。
シェアハウスの家賃について
シェアハウスの家賃の相場は、「国」や「滞在都市」「ロケーション」などによって変わってきます。
ニュージーランドのシェアハウスでは、一部屋$200/w前後が基本でした。
また日本でも同じかと思いますが、「滞在都市」によっても家賃の相場は変わってきます。
シェアハウス探しで出てくる用語
次にシェアハウス探しに関連した用語をご紹介します。
「レント」・・・家賃のこと。ニュージーランドでは週に1回お支払いするのが一般的です。
「ボンド」・・・保証金のこと。お部屋の契約後に、レント2週間分程度のお金をお支払いします。一般的には退去時に返金してもらうことができます。
「ビューイング」・・・内見のこと。
「ノーティス」・・・家を退去する際の通知期限のこと。2 week noticeだと、2週間前までに退去を知らせる必要があります。
「ミニマムステイ」・・・最低でも住まないといけない期間のこと。
失敗しない!シェアハウス探しの5STEP
ここからは、失敗しないシェアハウスの探し方を解説していきます。
シェアハウス探しは、以下のような手順で行います。
STEP1. シェアハウスの情報を探す
まずはシェアハウスの情報を探します。
シェアハウスは、次のようなサイトで探すことができます。
カナダのサイト
- JP Canada(日本語サイト)
- Vancity Room(日本語サイト)
- e-Maple(日本語サイト)
- Craigslist
オーストラリアのサイト
- 日豪プレス(日本語サイト)
- JAMS TV(日本語サイト)
- Gumtree
- Flatemates
ニュージーランドのサイト
- NZ大好き(日本語サイト)
- Trade me
- エリア
- レント
- ボンド
- 入居可能日
- 写真
STEP2. 気になる物件へ連絡する
シェアハウスの情報を探してみて気になったお部屋があれば、投稿者に連絡します。
I am a Japanese lady who has a working holiday visa.
I’m interested in scheduling a viewing for the room. Could you kindly let me know your availability in the upcoming days?
I’m available on the 21 and 23.
I am planning to live for 6 months.
(電話番号)
(メアド)
Regards,
(名前)
上記のメール文の流れは、以下の通りです。
- 「名前」「ビザの種類」
- 「内見したい意向」「可能な日程」「滞在期間の目安」
- 「電話番号」「メアド」「名前」
もし内見の日程調整までは気が早いと思う方は、”I’m interested in the room though, before viewing, can I ask for more details about it?” などとしてもOKです。
STEP3. 疑問点を確認する
内見を行う前に、事前に知りたい情報をテキストベースで質問しておくことをおすすめします。
文章としてデータに残しておくことで、万が一のトラブルを未然に防ぐことができます。
特に英語でのやり取りになる場合は、聞き間違いのトラブルが発生してしまうリスクもあるため、ぜひ事前の質問を心掛けましょう。
事前の質問リスト- 住んでいる人の数
- 家具付きか?
- ハウスルールはあるか?
- ミニマムステイはあるか?
- 退去時は何週間前に知らせればいいのか?
- 退去時にボンドは返金されるか?
- 退去時には次の入居者を探す必要はあるか?
- How many people are living in the house?
- Is it fully-furnished?
- Are there any house rules I should follow?
- Do you have a minimum stay requirement?
- How many weeks notice do I have to give to move out of the flat?
- Can I get my bond back when I move out?
- Do I have to find a replacement tenant when I move out?
STEP4. 内見を行う
内見はできる限り直接行いましょう。
キッチンの広さや、お家全体のキレイさなど、ご自身の生活の許容範囲を満たしているかを確認します。
入居を決める場合の伝え方”I’d like to take the room.”
(この部屋に決めます。)
”Thank you for the viewing, I’ll think about it and text you by tomorrow.”
(内見ありがとうございました。少し考えて、明日までにご連絡します。)
STEP5. 契約する
内見まで完了し、住みたい物件が決まったら、その意向を担当者に伝えます。
入居しない意向を伝える場合Hi!
Thank you for the viewing today, and I’d like to take the room.
I can move in on 10th August.
I’m looking forward to hearing from you.
名前
Hi!
Thank you for the viewing today, but I decided not to take the room.
Thank you,
名前
失敗しない!シェアハウス選びのポイント
ここからは、失敗しないシェアハウス選びのポイントを解説します。
1. ロケーションは節約のポイント
家賃を安く抑えたいという方は、「中心地から外れた場所」を狙ってみましょう。
中心地に近いほど、レントは高くなる傾向にあります。
2. ルームメイトとの相性を考える
ルームメイトとの相性も、シェアハウス選びのポイントです。
「住んでる人数」や「国籍」「性格面」「雰囲気」など、内見することで見えてくる部分もあるかと思います。
住環境にストレスを感じると、なかなか気も休まらないため、ルームメイトとの相性もシェアハウス選びには重要です。
3. 家具付きかどうか?
シェアハウスは、「家具付き」の場合と、「家具なし」の場合があります。
この時の家具は、「個人の部屋」を指すことが多く、共有スペースは家具などがそろっていることがほとんどです。
シェアハウス探しの注意点
シェアハウスの契約は、時にトラブルを招く可能性があります。
シェアハウス探しは焦らない
シェアハウス探しに焦りは禁物です。
焦ってもいいことはありません。
1ヶ月ほど余裕を持って、シェアハウス探しに取り組みましょう。
必ず内見を行う
内見は必ず行いましょう。
掲載されていた写真がキレイだったり、家賃が相場より高いからといって、素敵なお部屋だとは限りません。
しっかり自分の目で確認することをおすすめします。
退去の方法について入念に確認する
シェアハウスのトラブルで1番多いのが、退去時のトラブルです。
ボンドを返してもらえなかったり、退去時に次の入居者を探さないといけないなど、経験されてる方も少なからずいる印象です。
私の場合は、事前に次の入居者を探さないといけないとは知っていたのですが、もし探せなかった場合の確認をしていませんでした(汗)
ボンドを諦めればいいと考えていたのですが、そうではなく、次の入居者を見つけるまでレントを払い続ける必要があると退去の1週間前に知りました。
完全に私の確認ミスですね!
運良くフラットメイトの妹が部屋を探していたため引き継ぐことができましたが、こういったトラブルが起きないように事前に退去時のルールは入念に確認しましょう。
契約内容を確認する
契約内容は、サインをする前にしっかり確認を行いましょう。
以下のような内容を確認するといいでしょう。
- 契約期間
- レント
- 退去方法
- ボンド返却のタイミング
まとめ
今回は、「ワーホリでの家探し」について解説しました。
最後に、シェアハウス探しのステップを確認しましょう。
シェアハウス探しのSTEPワーホリを快適に過ごすには、適切なシェアハウス選びが欠かせません!
トラブルなく快適にワーホリ生活を楽しむためにも、ぜひシェアハウス探しは慎重に取り組んでくださいね!
みなさんも、海外でのホームを見つけて、充実したワーホリ生活を過ごしましょう!
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリ出発までにやること」を解説します。 solcoa 「ワーホリの準備」というと、こんなお悩みありませんか? 何を準備するのか分[…]