Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。
今回は、「ワーホリ中の仕事探し」について解説します。
ワーホリ中の仕事探しというと、こんなお悩みありませんか?
- 現地で仕事を探せるか不安
- 仕事の探し方が分からない
- どんな仕事に就けるんだろう?
ワーホリ中の仕事は、現地の生活を安定させるためにも重要な要素ですよね。
しかし、なかなか仕事が見つからないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
私も実際、ニュージーランドのワーホリでなかなか仕事が決まらず、苦労した経験があります。
でも、しっかり取り組めていれば、お仕事は決まるはずです。
今回の記事では、ワーホリ中の仕事探しの方法を、余すことなくご紹介します。
皆さんの仕事探しが、上手くいきますように:)
ワーホリでの仕事探しに必要なもの
ワーホリでのお仕事探しを始める前に、つぎのものを用意しましょう。
準備するもの- 現地の銀行口座
- タックスナンバー
- 英文レジュメ
1. 現地の銀行口座
まずは、お給料を振り込んでもらうための、「銀行口座」を現地で開設します。
すぐに仕事を始めたいと思っている方は、必要書類を渡航前から準備しておくと、スムーズに口座を開設することができますよ。
国によって申請方法が異なるため、渡航先での口座開設の方法を確認しましょう。
2. タックスナンバー
多くのワーホリ協定国では、仕事を始める前に現地のタックスナンバーを取得する必要があります。
こちらも国によって、必要書類や手続きの方法が異なるため、事前に調べておきましょう。
3. 英文レジュメ
レジュメとは、履歴書のことです。
英文のものを用意しましょう。
海外では日本のように履歴書の様式がないため、レイアウトが自由です。
デザインツールの「Canva」を使うことで、簡単に履歴書を作成することができます。
「英文レジュメの作成方法」は、こちらの記事で解説しています。
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリで使える英文レジュメの作り方」を解説します。 solcoa ワーホリのレジュメというと、こんな悩みはないですか? 英文レジュメの[…]
ワーホリでの仕事の探し方
ここからは、実際の仕事探しの方法を解説します。
- 求人サイトを活用する
- メールでレジュメを送る
- レジュメ配り
- ネットワーキングを活用する
- Facebookグループを活用する
1. 求人サイトを活用する
まずは王道の、求人サイトを使った仕事探しをご紹介します。
「現地の求人サイト」や、「日本人向けのコミュニティサイト」を利用してお仕事を探すことができます。
ここでは、「カナダ」「オーストラリア」「ニュージーランド」の求人サイトを、いくつかご紹介しますね。
カナダ
「JPCanada」と「e-Maple」は、日本人向けの求人を探せるサイトです。
また、「Job Bank」はカナダ政府が運営する求人サイトです。
オーストラリア
「Jams」と「Nichigo Press」は、日本人向けの求人を探せるサイトです。
また、「Gumtree」と「Backpacker Job Board」は、短期的な仕事を見つけやすい現地の求人サイトです。
他にも「Seek」や「Indeed」なども、オーストラリアでは一般的に活用されています。
ニュージーランド
「ニュージー大好き」と「NZワークス」は、日本人向けの求人を探せるサイトです。
また、「Backpacker Board NZ」と「Trade Me Jobs」は、ニュージーランドに滞在する世界中の方が利用するサイトです。
ニュージーランドでは、オーストラリアと同様に「seek」や「Indeed」も一般的に活用されています。
2. メールでレジュメを送る
求人サイトにお目当ての求人募集がない場合など、直接メールでレジュメを送ることも検討しましょう。
以下は、私が実際に送ったメールの内容です。
【件名】
名前, Cafe Assistant position(ご希望のポジション)【本文】
Dear Hiring Manager,I am (名前) from Japan. I am currently looking for a cafe assistant position.
I have two-year eperience in working as a Barista in Japan and also finished a two week barista course in Auckland to learn the further barista skill and the coffee culture here.
I’m motivated to work in the coffee industry and looking to further develop my skills of providing great food, drink and service.I would really appreciate if you could look through the attached resume at your convenience. And I would be grateful if you give me an opportunity for an interview.
If you have any questions, please feel free to contact me.
Address: 住所
Mobile: 電話番号
E-mail: メールアドレス
Visa state: Working Holiday
Visa Expiry date: ビザの有効期限Sincerely,
(名前)
ここでのポイントは、アピールできる経験をしっかり記載することです。
私はレジュメのほかに、バリスタスクールの修了証も添付しましたよ!
3. レジュメ配り
レジュメ配りも、ワーホリ生がよくやる仕事探し術です。
カフェでのお仕事を探しているのであれば、気になったカフェに立ち寄り、レジュメを直接スタッフへ渡します。
可能であればマネージャーがいるか確認し、マネージャーに直接レジュメを渡しましょう。
以下は、レジュメ配りで使える英語フレーズです。
「フルタイムでのお仕事を探しているのですが、現在スタッフを募集されてますか?」
「マネージャーはいらっしゃいますか?」
「面接の機会をいただけると嬉しいです。」
実際にレジュメ配りをする前に、どういうポジションのお仕事を探しているのかを明確にし、自分をアピールするセールストークを練習して挑みましょう!
4. ネットワーキングを活用する
知人や友人からの紹介も、ワーホリ中のお仕事探しにはとても有効です。
特に短期で働くことの多い、「ウォッシャー」や「ハウスキーピング」の仕事に多い印象でした。
5. Facebookグループを活用する
Facebookも、ワーホリ中のお仕事探しにとても効果的です。
滞在先の仕事情報コミュニティに参加したうえで、ご自身の経験や探しているポジションを投稿で知らせましょう。
スペイン人の友人は、この方法で5つのカフェからジョブオファーを貰えたと話していました。
まずは、滞在先のFacebookグループを探してみましょう。
ワーホリ中の仕事探しでよくあるお悩み
ワーホリでのお仕事探しは、不安に感じる部分も大きいですよね。
ここでは、ワーホリのお仕事探しでよくあるお悩みについてお答えします。
英語力はどのくらい必要?
英語環境で働きたい場合は、「中級以上の英語力」が望ましいです。
具体的には、スピーキング力が「CEFRのB1以上」あるといいかなと思います。
しかしB1以上の英語力があるからといって、英語に苦労しないわけではなく、引き続き英語力アップを目指す必要があります。
一方、日本食レストランでのキッチンのお仕事など、英語力をあまり必要としないお仕事もあります。
英語力に応じてチャレンジできる幅が変わっていくことはたしかです。
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「語学学校なしでワーホリを成功させる方法」を解説します。 solcoa 語学学校に通わない選択って、色々と心配ですよね。 自分の英語力でやって[…]
英語環境の仕事がなかなか決まらない
たとえば英語環境でのお仕事が決まらない場合、一度日本食レストランで働いてみるのもおすすめです。
日本食レストランは数も多く、またスタッフを募集しているところも多いため、比較的簡単に仕事を見つけることができます。
また改めて仕事探しを始める際は、ぜひレストランのマネージャーからリファレンスを貰ってください。
リファレンスとは、推薦人のようなものです。
ご自身のレジュメに記載することができ、現地で働いた経験があるということで、信頼度にも繋げることができます。
職種未経験でも大丈夫?
はい、未経験でもお仕事のチャンスはあります。
私もニュージーランドに滞在中、未経験からバリスタのお仕事を始めた日本人にたくさん出会いました。
しかしタイミングによっては、経験者でもなかなかお仕事が見つからないこともあるのがワーホリです。
運次第なところもあるため、どうしてもやりたい仕事がある場合は、事前にスキルを身に付けておくとチャンスは増えると思います。
ワーホリで仕事を見つけるために心がけること
ワーホリ中、なかなか仕事が決まらないとしんどいですよね。
ワーホリで仕事を探す際は、ぜひ以下のことを心がけましょう。
- 焦らずじっくり探すこと
- 柔軟に動く
- しっかり息抜きする
焦らずじっくり探すこと
「最初からすぐに仕事を見つけよう」と思うと、仕事が決まらないことに大きな焦りを感じてしまいます。
仕事探しは、初めから1ヶ月くらいかけるつもりで動くようにしましょう。
焦っても状況は変わらないため、心に余裕を持って取り組んでくださいね。
柔軟に動く
「季節」や「タイミング」によって、求人数が少なかったり、なかなか仕事が決まらないことがあります。
そんな時は、なるべく柔軟に仕事探しに取り組むようにしましょう!
私は、ニュージーランドのウェリントンでバリスタのお仕事を探していた際、なかなか仕事が決まらず、「ジェラート屋さん」にもバリスタの仕事を探していることをアピールして応募したりしてましたよ!
NZでは、ジェラート屋さんにも本格的なエスプレッソマシンが置いてあることが多いです。
でも結局、ニュージーランドのウェリントンでは仕事が決まらず、最終的には全国単位でバリスタの仕事を探しました:)
しっかり息抜きをすること
ワーホリ中、仕事が決まらないと段々しんどさが増していきます。
周りを見ていてもそうでした。
そんな時は、ちょっとお友達と出かけるなど、自分なりの息抜きをしっかり行ってください。
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「辛い時期を乗り越える幸せ習慣」についてご紹介します。 solcoa 日常生活を送っていると、気づかないうちにネガティブな方向に思考が傾いてしまうこと[…]
まとめ
今回は、「ワーホリ中の仕事探し」について解説しました。
ワーホリ中の仕事探しは、上手くいかないことも多いのかなと思います。
それでも、せっかくワーホリに来たからには、自分のやりたかったことをぜひ実現させてほしいというのが、私の勝手な願いです。
大変な経験だからこそ、頑張ってみる価値があるのではないかと思います。
弱音を吐いてもいいですし、妥協してもいいんです!
その過程で得た経験が、また次の挑戦に繋がるはずです。
仕事探しに悩んだら、またいつでもこの記事に帰ってきてくださいね:)
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリで挑戦できるお仕事の種類」について解説します。 ワーホリ中にできる仕事を知りたい! 自分には何ができる? キャリアに繋がる仕事って[…]