Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。
今回は、「ワーホリ出発までにやること」を解説します。
- 何を準備するのか分からない。
- どう進めていいか分からない。
- しっかり準備できるか不安。
「ビザ申請」や「航空券の予約」「滞在先の準備」など、渡航前に準備することって意外と多いですよね。
この記事では、ワーホリ出発前に必ず確認しておくべき「やることリスト」をご紹介します。
リストに沿って準備を進めれば、初めてのワーホリでも安心して渡航できるはずです。
あなたのワーホリ準備をお手伝いする完全ガイド、ぜひご参考ください!
ワーホリ出発までの流れ
まずはワーホリ出発までの流れを、図で紹介しますね!
ワーホリ出発までの5STEPワーホリの準備期間については、余裕をもって6ヶ月ほど確保しておくといいかなと思います。
ここは個人差もあるため、準備期間は逆算して、自分のペースで進めましょう!
STEP1:渡航先の選定と目標設定
まずは、肝心な渡航先を決めていきますよ!
1. 行きたい国を決める
渡航先選びは、結構悩むポイントですよね!
2024年現在、ワーホリで行ける国は「27ヶ国」あります。
もし英語の習得がワーホリ最大の目的であれば、英語圏の国を選べばいいのではないかと思います。
英語圏のワーホリ協定国- カナダ
- イギリス
- アイルランド
- オーストラリア
- ニュージーランド
「留学くらべーる」のブログ記事では、ワーホリ協定国について分かりやすくまとめられていました。
渡航先がまだ決まってないという方は、ぜひご参考くださいね!
ワーホリ(ワーキングホリデー)で行ける29ヶ国を徹底比較!オーストラリア/カナダ/ニュージーランド/イギリス/韓国/スペ…
2. 現地での過ごし方を決める
ワーホリ中の過ごし方を、ざっくり決めておきましょう。
参考までに、一般的なワーホリの過ごし方をご紹介しますね。
一般的なワーホリの過ごし方- 語学学校(3ヶ月)
- 仕事(6~9ヶ月)
- 旅
これに限らず、ワーホリ中にできることはたくさんあります。
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリでの過ごし方のアイデア」をシェアします。 solcoa せっかくのワーホリ生活を充実させたいですよね! ワーホリって何が[…]
3. エージェントを決める
次に、エージェントを利用するか、利用しないかを決めましょう。
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「エージェントなしでワーホリを成功させる方法」をシェアします。 エージェントなしでの渡航を考えるとき、こんなお悩みありませんか? エージェントなし[…]
エージェントを利用する場合は、「現地の無料エージェント」を探すのがおすすめです。
私も初めてのワーホリでは、「現地の無料エージェント」を利用しました。
無料でサポートしてくれるため、費用を抑えることができます。
STEP2:ビザの申請
次はいよいよビザの申請です!
4. パスポートの申請/更新
まだパスポートを持っていないという方は、先にパスポートを取得しましょう。
パスポートを持っている方も、「有効期限」をご確認ください。
5. ビザの申請
次にビザを申請します。
ビザの申請は、自分でできますよ!
ネットには、ワーホリビザの申請手順が分かりやすく掲載されているため、ご自身でも申請が可能です。
ご自身での申請に不安がある方は、エージェントの利用も検討しましょう。
STEP3:渡航に向けたお金の準備
ビザの申請が完了したら、渡航に向けて準備を始めましょう!
6. クレジットカード・デビットカードの申請/更新
「クレジットカード」や「デビットカード」をお持ちでない方は、こちらも申請しておきましょう。
また、すでに「クレジットカード」「デビットカード」をお持ちの方も、有効期限をご確認ください。
万が一に備えて、カードは2枚あると安心です。私はクレジットカードとデビットカードを1枚ずつ用意しました。
「Visa」や「Mastercard」のマークの付いたデビットカードは、世界中の提携ATMで現地通貨を引き出すことができます。
7. ワーホリ資金を貯める
ワーホリに向けて資金を貯めましょう!
ワーホリの資金は、「150万円くらい」あると安心です。
ただ、ワーホリ中にやること次第で、必要な費用も変わってきます。
語学学校にも行かず、すぐに働きはじめるのであれば、もっと少なくても大丈夫です。
STEP4:渡航の準備
資金の目途がついたら、渡航の準備を始めましょう!
8. 英語学習スタート
英語学習は、早めにスタートさせましょう!
ワーホリ中は、英語力次第でその充実度が変わってきます!
せっかくのワーホリを楽しむためにも、まずは1日30分からでも学習習慣を身に付けましょう!
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、ワーホリ前におすすめの「英語コーチング」について解説します。 ワーホリ前の英語学習というと、こんなお悩みありませんか? ワーホリまで、あまり時間が[…]
9. 語学学校の手配
語学学校に通う予定のある方は、申し込みを行いましょう。
ただ語学学校に通うだけでは英語を話せるようにはならないため、長くても3ヶ月くらいにしておくのがおすすめです。
語学学校に通わずにワーホリを成功させる方法は、こちらの記事で解説しています。
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「語学学校なしでワーホリを成功させる方法」を解説します。 solcoa 語学学校に通わない選択って、色々と心配ですよね。 自分の英語力でやって[…]
10. 航空券の手配
渡航日が決まったら、航空券を手配しましょう。
航空券は、だいたい3ヶ月前までに手配するのが一般的です。
私は基本的に、チケット比較サイトで航空券の価格を確認したあと、航空会社のホームページから予約をするようにしています。
11. 滞在先の手配
滞在先は一般的に、「シェアハウス」が多いかと思います。
シェアハウス探しについては、こちらの記事をご参考ください。
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリでの家探し」について解説します。 ワーホリでの家探しというと、こんなお悩みないですか? シェアハウスの探し方が分からない。 どんな[…]
シェアハウスが決まるまでの期間は、次のような滞在方法があります。
シェアハウス以外の滞在方法12. 国際免許証の取得
日本で運転免許証を持っている方は、国際免許証も取得しましょう。
現地で運転する予定がなくても、念のため取得しておくのがおすすめです。
ニュージーランドでは、日本の免許証を持っている場合、現地の免許証を取得することも可能です。
その際、免許証の翻訳書類等の準備も必要なため、申請される際は事前に必要書類を確認しましょう。
13. 荷物の準備
いよいよパッキングの開始です!
荷物の準備を始めましょう。
あまりに重いと移動が大変になってしまうため、荷物は最小限にまとめるのがポイントです。
消耗品は1ヶ月分くらい用意しておくと、いいかなと思います。
14. 歯科検診
海外保険では、歯の治療が保険対象外なことがほとんどです。
渡航前に一度歯科検診をしておくと安心です。
15. スマホの契約の見直し
スマホは解約せずに渡航される方が多い印象です。
ただし日本の電話番号を保持しておく必要がない場合は、解約されても問題ないかなと思います。
携帯会社によっては、利用の一時休止の申請ができるところもあるため、ご利用のキャリアを一度チェックされてみてください。
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリ中のSIM契約」について解説します。 ワーホリ中のスマホ利用、どうすればいいか悩んでいませんか? この記事では、 現地でス[…]
STEP5:現地生活の準備
渡航の準備が進んできたら、「現地生活の準備」も始めましょう!
16. 海外保険の加入
海外保険への加入は、任意となっている国が多いという印象です。
ですが万一に備えて、私は保険に入るようにしています。
現地の海外保険の方が安い場合が多いため、渡航先の国にあるワーホリ生向けの医療保険を探してみましょう。
17. 現金の準備
キャッシュレス化が進んでいる国がほとんどなため、現金を利用する機会は少ないのではないかと思います。
ニュージーランドに行く際は、念のため1万5千円分くらいを換金しました。
ニュージーランドでは、「公共交通機関」や「現地のマーケット」で現金を利用する機会がありましたが、基本的にはカードを利用することができます。
18. 英文レジュメ作成
もし時間に余裕のある方は、英文の履歴書も作成しておきましょう。
レジュメを作成しておくことで、現地での仕事探しをスムーズに始めることができます。
Hi there!皆さんこんにちは、solcoaです。 今回は、「ワーホリで使える英文レジュメの作り方」を解説します。 solcoa ワーホリのレジュメというと、こんな悩みはないですか? 英文レジュメの[…]
19. 現地到着後に必要な手続きのリサーチ
現地到着後に必要な手続きも、チェックしておきましょう。
現地でのおもな手続きは、つぎの通りです。
現地での手続き- 交通系ICカード
- SIMカードの契約
- 銀行口座の開設
- タックスナンバーの申請
- 在留届の提出
現地での生活をスムーズに始めるためにも、「必要な書類」や「申請の手順」を事前に確認しておきましょう。
特に空港に到着後、滞在先への向かい方に不安がある方は、「道順」や「公共交通機関の利用方法」も併せて確認しましょう。
20. 役所での手続き
海外へ渡航される前に、国外転出の手続きを行うことができます。
もし国外転出の手続きをした場合、国民健康保険の支払い義務がなくなります。
また年金の支払いも任意となります。
まとめ
今回は、「ワーホリ出発までにやること」を解説しました。
ワーホリ出発までの5STEP事前の「リサーチ」や「準備」を行うことで、ワーホリはより楽しくなりますよ!
しっかり準備を行い、素敵なワーホリ生活をスタートさせてくださいね!
Solcoaのブログでは、他にもワーホリに役立つ情報をたくさん発信しています。
ぜひご参考ください!