【GIMP】デザインで使えるテクスチャの作成方法&イラレでの使い方を解説

  • 2022年8月11日
  • 2024年9月14日
  • LEARNING

Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。

今回は、デザインで使えるテクスチャを作成する方法をご紹介します。

オリジナルのテクスチャをデザインに取り入れたい方に、ご活用いただけると嬉しいです。

ちなみに今回は、フリーソフトのGIMPを使用しています。

テクスチャの作成方法

①「ファイル」➡「開く/インポート」の順でクリックし、画像を開く

レイヤーを追加する

③ブランクのレイヤーをお好みの色で塗りつぶす

④色を塗ったレイヤーを下にスライドさせる

画像のレイヤーを選択し、モードをお好みのものへ変更したら完成

テクスチャの作成例

上記の方法を使えば、お好みの画像で様々なテクスチャを作成することができます。

また、画像は「Unsplash」や「pixabay」といった、フリー画像サイトからダウンロードできます。

お好きな画像とモードを組み合わせて、作成してみてください。

テクスチャの使い方

作成したテクスチャは、デザインの背景テキストに使うことができます。

背景として使う

作成したテクスチャは、そのまま背景として使用することができます。

また「Clipping Mask」機能を使えば、テクスチャをお好みの形に加工することも可能です。

テクスチャを用意する

②その上に、お好みの形を重ねる

③両方を選択した状態で、「Clipping Mask」をクリックしたら完成

テキストに使う

テクスチャは、テキストに適用させることも可能です。

テクスチャを用意する

②その上に、テキストを重ねる

③両方を選択した状態で、「Clipping Mask」をクリックしたら完成

さいごに

今回は、デザインで使えるテクスチャを作成する方法をご紹介しました。

テクスチャの作成方法を知っていると、デザインに深みやオリジナリティを加えることができます。

この記事が、皆さんのデザインライフの役に立っていれば嬉しいです。