【GIMP活用術】GIMPでできる写真加工をご紹介!

  • 2022年7月23日
  • 2024年12月17日
  • LEARNING

Hi there!
皆さんこんにちは、solcoaです。

今回は、GIMPでできる写真加工をご紹介します。

GIMPとは、無料で使える画像編集ソフトです。

GIMPでできることを具体的に知りたい方にご参考いただけると嬉しいです。

今回ご紹介する機能の一覧は、もくじをご覧ください。

※この記事はプロモーションを含みます。

目の色を変える

Rotate Colors」という機能を使って、画像内の特定の色を変えることができます。

How to

① 画像を複製する

②「」➡「カラーマッピング」➡「Rotate Colors」の順にクリックする

③「 元の目の色」と「変えたい色」の範囲をそれぞれ選択する
OKをクリックする

レイヤーマスクを追加する
※レイヤーマスクを使用することで、目の色だけを変更することができます。

ブラシツールを選択し、 色を変更した部分(目)をなぞる
※このとき、ブラシの色はを選びます。

応用編

同じ要領で、「洋服」や「カップ」の色も変更できるようになります。

画像の一部を消す

スタンプツールを使って、画像の一部を消すことができます。

How to

スタンプツールを選択する

コントロールキーを押しながら、背景の一部をクリックする

③ 画像内の削除したい部分をなぞる

そばかすを消す

修復ブラシツールを使用して、そばかすや肌荒れをカバーすることができます。

How to

修復ブラシツールを選択する

コントロールキーを押しながら、修正時に使用する画像部分をクリックする

カバーしたい部分をなぞる
④ ②~③の作業を繰り返す

色フィルターをかける

着色機能を利用して、画像全体に色フィルターをかけることができます。

How to

①「」➡「着色」の順にクリックする

②「色相」「彩度」「輝度」を変更して、お好みの色に仕上げる
OKをクリックする

背景の印象を変える

レイヤーマスクを使用して、背景のみ色を濃くすることができます。

How to

① 画像を複製する

②「」➡「レベル」の順にクリックする

③ お好みの濃さに調整したら、OKをクリックする

レイヤーマスクを追加する

ブラシツールを選択して、元の画像を適用したい部分をなぞる
※このとき、ブラシはを選択します

手描き風の画像に変換する

画像を白黒の手描き風に変換することができます。

How to

①「」➡「しきい値」の順でクリックする

② お好みの印象になるように調整する
OKをクリックする

GIMPを学べるおすすめ本

GIMPを学べるおすすめ本

GIMPの使い方を体系的に学びたいという方には、書籍を使った学習がおすすめです。

ここでは、おすすめの書籍を3冊ご紹介します。

1. できるクリエイター GIMP 2.10

「できるクリエイター GIMP 2.10」では、GIMPの操作方法が豊富な画像付きで分かりやすく解説されています。

本書は以下の3部構成となっており、練習用のサンプル素材も付いているため、実践的に学習を進めていくことができます。

 できるクリエイター GIMP 2.10
  • 作品作りの「レッスン
  • 全機能ガイドの「リファレンス
  • 腕試しの「練習問題

GIMPの全機能を網羅できるため、これからGIMPを始める方はもちろん、GIMPをもっと使いこなしたい方にもおすすめです。

2.GIMPのすべてが身に付く本

「GIMPのすべてが身に付く本」は、GIMPでできることの幅を増やしたい方におすすめです。

本書は、以下の2部構成となっており、画像のレタッチだけでなく、フライヤーの作成などの応用も学ぶことができます。

 GIMPのすべてが身に付く本
  • GIMPの機能を網羅的に解説する「リファレンス
  • 各機能を組み合わせて作品を仕上げる「チュートリアル

ある程度GIMPに慣れてきた方で、GIMPの手引書を持っておきたいという方にもおすすめです。

3.知識ゼロからはじめる GIMPの教科書

GIMPを初めて学ぶ方に手に取りやすい一冊。

本書は「レベル0〜6」で構成されており、ご自身のGIMP習熟度に合わせて読み進めていける本です。

 知識ゼロからはじめるGIMPの教科書
  • Lv 0 GIMPのインストールと基本操作
  • Lv 1 色調補正レタッチを学ぼう
  • Lv 2 選択範囲を作ろう
  • Lv 3 レイヤーについて理解しよう
  • Lv 4 絵の描き方文字の入力方法
  • Lv 5 素材やアーティスティックな作品を作ろう
  • Lv 6 画像合成のテクニックを学ぼう
  • Bonus デザインの現場で役立つ知識

インストール方法も解説されているため、今からGIMPを使い始める方も、ステップバイステップでGIMPを学んでいくことができます

GIMPを使う上で必要な「レイヤー」や「レタッチ」というワードの解説もされているため、事前知識がなくても使える一冊です。

さいごに

今回は、GIMPでできる写真加工の方法をいくつかご紹介しました。

使ってみたい機能は見つかりましたか?

この記事が、皆さんのGIMP活用のヒントになっていれば嬉しいです。